一貫教育
菅生学園では、0歳児から18歳までの児童・生徒が学び、そしてその後は東海大学までつながる総合学園として発展しています。

東海大学菅生高等学校

東海大学の教育機関におけるカリキュラムの中心は「現代文明論」です。そのねらいは様々なものの見方・考え方を培うことにあります。本校は「文武両道」を掲げていますが、これまさに現代文明論の実践です。各教科の学習においては、論理的にアプローチすることで「思想」を培います。一方、部活動や行事では、その実体験をとおして「思想」を培います。このように「文と武」つまり「理論と実践」の二面から「思想」を培っています。

自立・自学・自生

○基礎基本を学習し、自分で立ち、社会力を高める。
○人生一生学びであり、学びの原点を知り、自学力
 を高める。
○人類の生存・共通の願いを実現し、人間の尊厳を
 使命として求め、その責務遂行を希求し、人間力
 を高める。

東海大学菅生高等学校中等部

Dream ALLを教育目標に掲げ、恵まれた自然環境の中で、四季の移り変わりを肌で感じながらいきいきとした学校生活を送っています。個性豊かで自立した人間を育てるために様々な学校行事やクラブ活動に力を入れています。
Dream=夢
Act=活動
Learn=学び
LiveTogether=共生
○中学時代に確かな夢を持ち、育み大きく膨らませ
 、その夢を実現させる。
○クラブ活動や委員会活動を通して人間力を高める
○グローバル時代に活躍できる多彩な人材を育成す
 る。
○緑豊かな自然環境の中で、人間だけでなく動物や 植物に対しても思いやる気持ちを育てる。

多摩学院幼稚園

家庭的で親切な保育を心がけ、子どもたちの育ちを高められるよう、教職員相互の理解と協力を大切にしています。0歳〜5歳までの継続性を十分に保ち、プレスクールの要素を取り入れながら保育・教育を総合的に行います。

遊び・創り・学ぶ

○さまざまな遊びで、生きる力の基礎を育てる。
○考えたり、ためしたり、工夫したりする遊びから
 思考力を育てる
○遊びを通して、学ぶ楽しさを味わわせる。
ページトップへ戻る